マンションへの帰り道!買い物便利な所沢のメインストリート「所沢プロペ商店街」

駅の西口から繋がる所沢プロペ商店街(所沢プロペ通り)」は、所沢のメインストリート。全長約300mの道沿いにさまざまなお店や金融機関などがひしめいていて、いつも活気にあふれています。
駅から「ザ・パークハウス 所沢レジデンス」への帰り道でもあり、ちょっとした買い物や食事などができて便利な商店街です。
では、具体的にどんなお店があるのか、その先にある「所沢ファルマン通り商店街」も合わせて詳しくレポートしていきたいと思います。
(上の写真:所沢プロペ商店街 マンション現地より約320m)
こちらの記事をまとめると……
■100店以上がぎっしり!使いやすいチェーン店を中心に、買い物、飲食など生活密着型のお店が並びます
■銀行の支店やドラッグストアなど同じ業種のお店が複数あって使いやすい。おしゃれなレストランも発見!
■プロペ商店街の先にはファルマン通り商店街も。スーパーや学習塾、レトロな喫茶店などがあります
100店以上がぎっしり!使いやすいチェーン店を中心に、買い物、飲食など生活密着型のお店が並びます
「所沢」駅とマンション、商店街の位置関係を地図で見てみましょう。
▲「所沢」駅の西口から「所沢プロペ商店街」と「所沢ファルマン通り商店街」のふたつの商店街が続いています。
駅からマンションへの帰宅ルートは徒歩6分と8分、合計3ルートあり、こちらの商店街を通るルートだと徒歩8分。
「所沢」駅の周りには「グランエミオ所沢」や「西武所沢S.C.」といった大型商業施設がありますから、それと商店街を合わせると買い物充実度はかなりのもの。
(駅周辺の大型商業施設についてはこちらの記事で詳しくレポートしています)
銀行の支店やドラッグストアなど同じ業種のお店が複数あって使いやすい。おしゃれなレストランも発見!
では、所沢プロペ商店街を詳しく見ていきましょう。
▲駅を出てすぐのところから始まる所沢プロペ商店街。市内で一番賑わう商店街です。
毎日7:00~8:30と12:00~19:00の時間帯は車両通行禁止。安全にお買い物ができます。
(所沢プロペ商店街 マンション現地より約320m)
まず便利だと思うのは、都市銀行やゆうちょ銀行などの金融機関が充実している点です。
最近はコンビニのATMで間に合うことも多くなってきましたが、各種ローンや教育資金の相談、両替、口座開設や公共料金などの引き落とし手続きなど、窓口が近くにないとできないこともあるんですよね。
▲三菱UFJ銀行、みずほ銀行、三井住友銀行、三井住友信託銀行の「支店」があります。
所沢ファルマン通り商店街に埼玉りそな銀行の支店もあるので、メガバンクはひと通り揃っているといえそう。
(画像1枚目:三菱UFJ銀行 所沢支店 現地より約460m/画像2枚目:みずほ銀行 所沢支店 現地より約540m/画像3枚目:三井住友信託銀行 所沢支店 現地より約510m)
ドラッグストアが複数あるのも便利です。
店舗によって品揃えや特売日が異なるので、使い分けるとかなりお得にお買い物できちゃうことも。
▲駅前のサンドラッグはプチプラコスメが充実していて、「マキアージュ」や「エリクシール」、「インテグレート」といったお馴染みのブランドの他、ちょっと珍しい「マジョリカ マジョルカ」「HAKU」なども揃います。
マツモトキヨシは商店街内に2店舗あり、マンションに近い方のお店はベビー用品や食品が充実。調剤薬局も併設されています。
(画像1枚目:サンドラッグ 所沢駅前店 現地より約460m/画像2枚目:マツモトキヨシ 所沢プロペ通り店 現地より約420m)
他にも、近くにあると嬉しいこんなお店も。
▲100円ショップのダイソーは、2フロア構成の店舗。ちょっと大きめの収納グッズなどもあります。
おかしのまちおかは、駄菓子やおつまみ、袋入りのお菓子などがお得に買えるファミリーに嬉しいお店。スーパーより安いことも。
(画像1枚目:ダイソー所沢プロペ通店 現地より約400m/画像2枚目:おかしのまちおか 所沢プロペ通り店 現地より約520m)
こういったチェーン系のお店が充実している所沢プロペ商店街ですが、おしゃれなレストランや何十年も続く老舗のお店など、個性的でステキなお店もあります。
▲手芸材料や生地を販売する「いせき」は、所沢にお店を構えて60年以上。
入園・入学に必要なレッスンバッグや上履き袋のオーダーも受け付けています。園によっては「なるべく手作り品を持たせて下さい」という指定があったりするので、こういったお店が近くにあると助かりそうですね。
(いせき 現地より約400m)
▲明治時代創業の海老屋商店・茶舗みかみ。お茶と乾物を扱っています。
ベテランの店員さんが、商品についてはもちろん、街のことも気さくにいろいろ教えてくれますよ。(私もお茶を買うついでにいつもお喋りしちゃいます・笑)
(海老屋商店・茶舗みかみ 現地より約340m)
飲食店は武蔵野うどん竹國や大戸屋、丸亀製麺、ガスト、サイゼリヤ、串カツ田中、ドトールコーヒーショップ、星乃珈琲店、椿屋カフェなど、お馴染みのお店も種類豊富。リーズナブルで利用しやすいお店が揃っており、食事をする場所には困りません。
ちなみに私のオススメはこちらのお店!
▲カジュアルイタリアンのCANTINA(キャンティーナ)は、カウンターや個室、大人数可のテーブル席などがありパーティ対応もできるそう。子連れでの食事もOKのファミリーフレンドリーなお店です。
(CANTINA 現地より約470m)
▲こちらは大人がゆっくり過ごせるイタリアン、モア・クッチーナ。薬局の日本調剤が入っているビルの3Fにあります。
2Fのイタリアンotto(オット)も姉妹店。
(モア・クッチーナ 現地より約460m)
プロペ商店街の先にはファルマン通り商店街も。スーパーや学習塾、レトロな喫茶店などがあります
所沢プロペ商店街の先には、所沢ファルマン通り商店街があります。
駅から離れる分、所沢プロペ商店街よりもやや落ち着いた雰囲気です。
▲道路の両脇にお店が並ぶファルマン通り。新しい建物と昔ながらのお店が混在していて、味わいある街並みです。このあたりまで来ると商業施設だけでなくマンションなどもちらほら。
(所沢ファルマン通り商店街 現地より約360m)
所沢ファルマン通り商店街には、2軒のスーパー(マルエツと業務スーパー)に加え、学習塾、眼科や歯科のクリニック、生花店、お茶屋さん、着物専門店などがあります。
飲食店もあり、老舗のとんかつ店や喫茶店、寿司、お好み焼き、ダイニングバーなどが軒を連ねます。
▲ダイニングバーのTHETA MU(シータ ミュー)。ローストビーフと牡蠣が看板メニューのお店で、お昼はローストビーフ丼のテイクアウト専門店になっています。
(THETA MU 現地より約410m)
▲老舗とんかつ店の「菊富」はアットホームな雰囲気とリーズナブルで美味しいとんかつが人気。
どこか懐かしい佇まいのカフェグリーンは、地元の人たちで賑わう喫茶店です。飲み物だけでなく、ピラフやスパゲッティなど食事メニューも充実しています。
(画像1枚目:菊富 現地より約350m/画像2枚目:カフェグリーン 現地より約280m)
いかがでしたか?
散策してみると、街の人と触れ合える昔ながらのお店があったり、おしゃれな飲食店があったりと、なかなか面白い商店街なんですよね。
また、商店街のお店は大規模商業施設とは違い、道路からサッと入って欲しいものだけパパッと買えるのも良いところ。駅からの帰りに「洗剤だけ」「明日のおやつだけ」買いたい、なんて時にも便利に利用できそうだと思います。

住宅ライター
熊谷実津希
「知りたいことは、現場に行って調べる!」がモットーの住宅・不動産専門ライター。二児の母にして分譲マンション購入経験あり。美味しいお店を発見する眼力にも自信あり!?