夜道の様子は?人通りはある?平日夜の三郷駅周辺をレポートします

これまでの記事では、三郷駅周辺について、主に朝から日中にかけての時間帯中心にレポートしてきましたが、毎日の通勤などのことを考えると、夜の様子も気になりますよね。
三郷は、駅の近くから住宅街が広がる穏やかな雰囲気の街。
昼間は近隣住民の方がのんびりと行き交う落ち着いた街なのですが、夜になると飲食店まわりが途端に賑やかになるとか、逆に、人通りがかなり少なくなってしまうというようなことはあるのでしょうか。
ということで今回の記事では、実際に、平日の20時ごろの三郷駅周辺の様子をレポート。
結論からいいますと、昼間より人通りや車通りが多く、駅前には警察官が常駐している交番もあり、不安や怖さを感じることは少なそうだと感じました。
(上の写真:三郷駅 物件より約260m)
こちらの記事をまとめると……
■三郷駅周辺 … 帰宅する人が多く、人通りや車通りは昼間より多い。学習塾や深夜まで営業している飲食店も
■マンション建設地周辺 … 駅側は明るく、人通りも多い。江戸川側は静かで落ち着いた雰囲気
■コンビニやスーパーの様子 … コンビニには適度に人の出入りあり。スーパーのカスミは23時まで営業
三郷駅周辺 … 帰宅する人が多く、人通りや車通りは昼間より多い。学習塾や深夜まで営業している飲食店も
では早速レポートしていきましょう。
平日夜の三郷駅周辺の様子です。
▲帰宅ラッシュが少し落ち着いた20:00過ぎに三郷駅に到着。
この時間帯の三郷駅の南口側(マンションが建つ側です)の第一印象は、「思っていたよりも人が多い!」。
これまでは昼間の取材がほとんどで、「のんびりした雰囲気の駅」というイメージが強かったので、夜はもっと寂しい雰囲気になってしまうのでは……と思っていたのですが、仕事帰りの方や塾などに通う学生など若い世代の姿が目立ち、人通りが多いと感じました。
▲三郷駅の南口を出たところ。
左の明るいお店は駅前コンビニの「NewDay(ニューデイズ)」です。平日は23:00まで営業しています。(土曜は22:00、日曜は21:00まで)
ロータリーの周りには松屋、日高屋などのチェーン系飲食店や居酒屋などもあり、ほどよく明るいと感じました。
(三郷駅周辺 物件より約260m)
昼間よりも人通りが多いのは考えてみれば当たり前で、埼玉県の統計によると、三郷市の昼夜間人口比率は90.4。
つまり昼間よりも夜間の人口の方が多い=市外に通勤・通学している人が多い街なんですね。
夜間には通勤・通学をしている世代が帰宅してくるので、昼間よりも若い方の姿が多く感じられたのだと思います。
南口側には飲食店や学習塾が入るビルに加えて、交番(吉川警察署 三郷駅前交番)もあり、安心感があると感じました。
▲マンション建設地へ向かう際に通る、駅前ロータリー。
有人の交番もあります。
(三郷駅周辺 物件より約220m)
▲ロータリーの様子。
左側の「ドトールコーヒーショップ」は21:00まで、その先の「なか卯」は24時間営業です。
こちらの商業ビルの照明で、道がより明るく感じられました。
(三郷駅周辺 物件より約170m)
マンションへの帰宅ルート上で、交番となか卯が常に開いているのは安心感がありそうです。
また、上の写真で右側に見えている屋根は、バスターミナルのものです。
ロータリーには7つの乗り場があり、金町駅やピアラシティみさと、みさと団地などに向かうバスが出ています。
そのバスが5~10分置きくらいに発着することもあって、車通りや人通りが多くなっているよう。
ちなみに最も遅いバスは平日23:59発(みさと団地行き)。かなり遅い時間まで車通りがあるということですね。
それから、南口側には「森塾」と「市進学院」のふたつの塾があるのですが、そちらに通っているお子さんの姿もたくさん見かけました。
自転車で通ってくるお子さんや、車で送り迎えをしてもらっているお子さんもいるようで、人や車の動きもありました。
▲駅前ロータリーの端から、住宅地方向を撮影。
奥に見えている白い仮囲いは、商業施設の建設予定地。(※1)その奥がマンション建設地です。
道路に停まっている車は、塾や駅への送り迎えの車のようでした。
(三郷駅周辺 物件より約140m)
また、駅前には複数のチェーン系の居酒屋があるのですが、数人のお客さんが店内でゆっくり食事をしているような雰囲気で、繁華街のような騒がしさは感じませんでした。
三郷は大学や大きなオフィスビルがあるわけではなく、住宅中心の街なので、大人数がワイワイ騒ぐようなことは少ないのかもしれませんね。
▲南口側ロータリーの、マンション建設地と反対側の様子。
数は多くはありませんが、居酒屋などいくつかの飲食店が営業していて明るく、人目もありそうだと思いました。
(三郷駅周辺 物件より約230m)
マンション建設地周辺 … 駅側は明るく、人通りも多い。江戸川側は静かで落ち着いた雰囲気
ではマンション建設地の周りも見ていきましょう。
建設地の周りをぐるっと、地図で見るとこちらの地点からチェックしてみました。
▲上記の5地点から撮影。人通りや明るさなどをチェックしてみます。
① … エントランス側
マンションのエントランス前の道です。
駅前ロータリーは人通りが絶えませんでしたが、マンションの先は江戸川に突き当たることもあり、こちらの道は人通りも少なく静か。
▲右側に建設中の建物がマンションです。
手前に商業施設ができますから、マンションの入居が始まるころ(※2)には雰囲気が変わると思いますが、取材時はこのような様子でした。
左側の中華料理店はいわゆる“町中華”といった感じのお店で、23:00まで営業しています。お客さんの出入りがあるので、適度に人の目がありそう。
(建設地周辺)
② … 商業施設予定地前の道路
駅前の次に人通りが多いと感じたのがこちらの道。
バス通りからは一本奥まった位置にありますが、ファミリーマートや、スーパーのフードマーケットカスミがあります。
その先には集合住宅などが多く建ち並んでいるので、帰宅ルートとして通る方が多いようでした。
▲左側の白い仮囲いが商業施設建設予定地。
住宅街へ向かう人や車が頻繁に通り、私が見ていた20:00~21:00の間は、この道から人通りがなくなることはありませんでした。
(建設地周辺 物件より約130m)
③ … マンションの南側
マンション南側の道路は、静かで落ち着いた雰囲気。
その先の住宅街へ向かう人が時々通るくらいで、人通りは多くはありません。
道の向かい側には公園(ひまわり公園)があるので、そちらの様子もチェック。
外からだと木が茂っていて暗いように見えますが、公園内は見通しも良く、照明もあり、怖さはありませんでした。
住宅街へのショートカットで公園内を通る人も見かけましたよ。
▲画像1枚目:写真の右側には公園や住宅街があり、道の突き当りは江戸川。昼間同様に車はほとんど通らず、落ち着いています。
画像2枚目:夜のひまわり公園。
(画像1枚目:建設地周辺 物件より約90m ※3/画像2枚目:ひまわり公園 物件より約70m ※3)
④ … マンションの東側
江戸川の河川敷側です。
ゼロというわけではありませんが、人通りは比較的少ない道。
マンションの完成後は、こちら側には自転車置場の出入口や植栽、照明が入りますから、また雰囲気が変わると思います。
▲左がマンション建設地、右が江戸川の堤防です。
こちら側には共用施設のラウンジの窓も設けられるので、建物のエントランス内部からの人の目もありそうですね。
マンション完成後は雰囲気がガラリと変わりそう。
(建設地周辺)
建設地の周りをぐるっと歩いてみた印象としては、駅側(商業施設予定地側)やエントランス前までは人通りもあり、明るいと感じました。
バルコニーが面する南側や東側の道路は、人通りは少ないですが落ち着いており、騒がしさなどは感じませんでした。
コンビニやスーパーの様子 … コンビニには適度に人の出入りあり。スーパーのカスミは23時まで営業
続いて、コンビニやスーパー、駅の北側もチェックしてみました。
⑤ … コンビニやスーパーがある道路
▲ファミリーマートとスーパーのフードマーケットカスミのある道路。
フードマーケットカスミは23:00まで営業。20:30ごろに店内を見てみたところ、20人ほどのお客さんがいました。
(建設地周辺 物件より約150m ※3)
ファミリーマートは駐車場やイートインスペースもある、比較的広めなお店。
出入口が2箇所にあって、1箇所は上の写真の道路沿い、もう1箇所はバス通り沿い。
どちらにも、人が溜まっているようなことはなく、適度に車や人の出入りがあるようでした。
▲マンションから徒歩2分の場所にあるファミリーマート。
駅前には交番もありましたが、近くに24時間営業のコンビニもあると防犯面でも心強く感じますね。
(ファミリーマート三郷駅南店 物件より約140m ※3)
参考まで、駅の北口側の様子も紹介しましょう。
南口同様に、チェーン系の飲食店や学習塾、コンビニなどがあり、早稲田方面へ向かうバスも出ているので、適度に人通りや車通りがありました。
▲北口側は、駅前ロータリーに大きな駐輪場が2箇所整備されていることもあり、南側に比べると若干飲食店が少ないよう。
(画像1枚目・2枚目:三郷駅北口周辺 物件より約370m)
ちなみに、三郷駅前は、毎年11月中旬から3月中旬まで、イルミネーションが点灯します。
期間中は、暗くなり始める17:00ごろから0:30まで毎日点灯するそうなので、冬のちょっとした楽しみになりそうです。
▲こちらは2022年12月に撮影したイルミネーション。
三郷市のマスコットキャラクター「かいちゃん&つぶちゃん」のイルミネーションなどもあって、なかなかステキでした。
(画像1枚目:三郷駅南口 物件より約260m/画像2枚目:三郷駅北口 物件より約370m)
いかがでしたか?
夜の三郷駅の周辺の様子をまとめると、適度に飲食店もあり、人通りや車通りもあるけれど、騒がしさや危なさはないと感じました。
子どもが塾通いなどで遅くなっても、不安の少ない環境なのではないかと思います。
※1:商業施設は2024年5月末完成予定、開業時期は未定です。状況により完成が遅れる場合があります。
※2:マンションの引渡可能年月は2024年7月下旬(予定)
※3:敷地南側の自転車置場出入口を通る建物入口地点にて計測

住宅ライター
熊谷実津希
「知りたいことは、現場に行って調べる!」がモットーの住宅・不動産専門ライター。二児の母にして分譲マンション購入経験あり。美味しいお店を発見する眼力にも自信あり!?