• 分譲マンション
  • 埼玉県三郷市
  • 三菱地所レジデンス

住宅ライターの「ザ・パークハウス 三郷」取材レポート

熊谷実津希

住宅ライター
熊谷実津希

そのうちTOP > ザ・パークハウス 三郷 > 駅前ロータリーを出て約160mの駅近!マンション建設地を見てきました
2022年08月30日

駅前ロータリーを出て約160mの駅近!マンション建設地を見てきました

今回は「ザ・パークハウス 三郷」の建設地をレポートします。

現地はJR武蔵野線「三郷」駅から徒歩4分ということですが、実際に建設地に行ってみるともっと近く感じます。

なぜ「もっと近く」感じるかというと、ヒントは上の写真。
駅と建設地とが1枚に納まってしまっていますが、現地は駅を出て、ロータリーを通ってすぐの場所。徒歩4分(約260m)のうち100mほどは駅のロータリーのため、「駅を出てすぐ」という印象なんです。

このように「駅前」といってもいいくらいの場所なのに、すぐ隣に江戸川河川敷の気持ちのいい風景があり、周りは住宅街と、落ち着いた環境でもあります。

では具体的にはどのような場所なのか、早速見ていきたいと思います。

(上の写真:三郷駅周辺 マンション現地より約260m)

こちらの記事をまとめると……

駅からの近さ : 駅のロータリーを出て約160m!実測では、駅から2分48秒で現地に着いてしまう近さ

まずは、地図で三郷駅との位置関係を見てみましょう。


▲公式サイトから引用。三郷駅から徒歩4分とのことです。

 

この「徒歩4分」という数字は、駅の南口を出たところからマンションの建物入口までの距離(約260m)。
冒頭で紹介したとおり、実際に建設地に行ってみるともう少し近く感じます。

 

駅から歩いてみると……

 
▲三郷駅の南口を出たところ。コンビニの「NewDays(ニューデイズ)」や、交番(三郷駅前交番)、商業ビルを左手に見つつ、駅前ロータリーを進みます。
(画像1枚目:三郷駅周辺 現地より約250m/画像2枚目:三郷駅周辺 現地より約220m)

 


▲ロータリーの出口あたりから左側を見ると……もう建設地が見えます。
(現地周辺 現地より約160m)

 

手元のストップウォッチで計測してみたところ、駅を出てからマンションのエントランス予定地(仮囲いの外側)まで実測で2分48秒。
これまでに数々のマンションを見てきている私も、つい「近っ!」と言ってしまったくらい、近いです(笑)

不動産の広告では80m=1分(端数は切り上げ)として表記するよう決められていて、こちらの物件は「徒歩3分」の距離である240mをわずか20mオーバーしたため(笑)、「4分」の表記になります。

途中に信号がないため時間ロスが生じにくいこともあり、実測3分程度で歩けたようですね。

少々の雨なら、傘を広げずにダッシュで行けちゃいそうな距離だなと思いました(笑)

三方道路の開放感 : 車通りの少ない道路に面した敷地。建物は南向きと東向きに建ちます

次に、建設地周りを見ていきましょう。
建設地の特徴を挙げると、このようになります。

・敷地の三方が道路に面した開放感のある敷地
・道路はいずれも一方通行で、車通りが少ない
・建物は南向き東向きで、日当たりと開放感あり
・駅に近いのに、周りが住宅街で静か

 

まずは敷地と、建物がどのように建つかを図でチェックしましょう。


▲マンション公式サイトより引用した外観完成予想CG・周辺環境概念図。
南側と東側に向いて、L字型にマンションが建つようです。

 

この場所を実際の写真で見てみると……


▲江戸川の堤防から建設地を撮影。
白い仮囲いエリアの手前側にマンションが建ちます。
(江戸川の堤防より現地を撮影)

 

まず注目するのは、敷地の三方が道路に面しているという条件。
当然、道路がある場所には将来的にも他の建物が建つ心配はありませんので、開放感があって、採光・風通しに恵まれやすくなります。

敷地が広くて道路から外観や緑が見えやすいこのタイプのマンションは、「どーん!」と存在感があって目立ちますから、新しいランドマークができたような感覚になるのでは、と思います。

また、せっかく三方道路だったとしても、面しているのが交通量の多い幹線道路だったりすると、音や排気ガス、敷地に出入りする際の安全面などが気になることもありますが、こちらは三方向全て一方通行の生活道路。
車通りも少ないので、「開放感はあるけれど、落ち着いた雰囲気」という条件です。

 

では、南側と東側の道路や、お向かいの景色を見ていきましょう。

まずは南側です。


▲写真右側がマンション建設地。道路を挟んで、お向かいには6階建てのマンション(1階は飲食店)と駐車場があります。
(現地周辺の街並み 現地より約150m)

 

こちらの道路は先が江戸川の堤防になっていて大通りの抜け道になっているわけでもないので、時折、近隣にお住まいの方と思われる自家用車が通る程度。
この写真も道路の真ん中に出て堂々と撮ってしまいましたが(笑)撮影中、車は通りませんでした。
(マンションが建った後は人通りや交通量など変わる可能性がありますので、現状の参考にしてくださいね)

また、写真からも分かるかと思いますが、日当たりはとっても良いです!
撮影した7月下旬のお昼ごろは、お向かいの建物の影は敷地まで届いていませんでした。

 

続いて、東側です。


▲写真左側が工事中の現地、右は江戸川の堤防です。
(現地周辺の街並み 現地より約150m)

 

堤防と江戸川が広がっていて、とても気持ちのいい環境です。


▲江戸川の堤防から撮影。
このあたりは河川敷が「江戸川運動公園」として整備されていて、キレイな芝生が広がっているのも好印象。眺めているだけでも癒されます。
(江戸川運動公園 現地より約170m)

 

春には江戸川の菜の花、夏は花火と、季節ごとの景色も楽しめそう。

 
▲この堤防の一帯は、一面にキレイな菜の花が咲くことで有名だそうです。毎年8月下旬には「みさとサマーフェスティバル花火大会」の花火も。(※2022年の花火大会開催は中止)
(画像1枚目:江戸川河川敷 現地より約100m/画像2枚目:イメージ写真)

 

南側も明るく日当たりが良さそうだと思いましたが、個人的にはこちらのマンションは東向きもかなり良い条件だと思います。

これだけ広々とした景色が広がっていて川があるので、視線が何メートルも抜けますし(地図上で計測したところ、建設地から川向こうの建物まで500m以上離れていました)、風通しもとても良さそう。
バルコニーに出たら一面に緑と川、広~い空! という、川沿いでなければなかなか見られない景色が広がるんですね。
バルコニーでくつろいでも、洗濯物を干しても、「向かいの建物の視線が気になる」なんてことはなさそうです。

東向きなので、家事を済ませてしまいたい午前中に、気持ちのいい日当たりが得られそうなのも良いなぁと思います。

 

ちなみに、北側(三郷駅側)の道路も穏やかな道です。


▲敷地北側の道路です。お向かいは分譲マンション。
こちら側には「ザ・パークハウス 三郷」のエントランスが造られるようです。
(現地周辺の街並み 現地より約50m)

住宅街の落ち着き : 駅近なのに周りは住宅街。繁華街のない、静かな環境

前回の記事(「三郷」ってどんな場所?)でも少し触れましたが、マンションの周りは住宅街が広がっています。


▲マンション建設地の南側あたりに広がっている街並み。低層の住宅やマンションがほとんどです。
(現地周辺の街並み 現地より約190m)

 

駅前繁華街や商店街などがなく、その分、駅の近くに分譲マンションが建っているような街並み。
といってもコンビニやスーパーが近くにありますから、日常のお買い物は近距離で済ませられそうです。

 
▲徒歩3分圏内に、コンビニとスーパーがあります。
スーパーの「カスミ」はなかなか広いスーパーで、生鮮食品はもちろんお弁当やお惣菜、ワインなどのお酒、数種類のコーヒー豆、オーガニック素材のパスタやオートミールなども揃っています。
(画像1枚目: ファミリーマート三郷駅南店 現地より約240m/画像2枚目:フードマーケットカスミ三郷駅前店 現地より約190m ※1)

 

「駅近立地」と聞いて、駅前商店街や飲食店がひしめく繁華街が近くにあるようなイメージをすると物足りなく感じるかもしれませんが、駅近から住宅街で、これだけ静かな環境はそう多くはないと思います。

車の音があまり聞こえないからか静かで、建設地の近くに立っていると、自転車が走ってくるサーッという音(笑)が分かるくらい。

(ですが、武蔵野線の線路は割と近いので、電車が通ると走行音は聞こえます。
常に聞こえる音ではないですが、気になる程度かどうかはご自身でチェックしてみてもいいかなと思います)

 

こちらのマンションは屋上にテラスも設けられるそうで、PCを広げやすいハイカウンターなどもあるのだとか。


▲屋上テラスの完成予想CG。ホテルのテラスラウンジのようですね~。

 

テラスで在宅ワークなんて気持ちよさそうですが、静かな環境だとなおさら快適そうですよね。
ちょっと贅沢だなぁなんて思います。

※掲載の写真は2022年4月及び7月に撮影したものです。記載の距離は、現地からの地図上の概算です。徒歩分数は80m=1分として算出し、端数は切り上げています。
※掲載の「敷地配置イラスト・周辺環境概念図」「敷地配置イラスト(一部)」は、計画段階の図面を基に描き起こしたものと地図等を参考に描き起こした周辺環境を合成したもので実際とは異なります。
※掲載の「屋上テラス完成予想CG」は、計画段階の図面を基に描き起こしたもので、実際とは異なります。雨樋、エアコン室外機、給湯器、TVアンテナ等再現されていない設備機器等があります。また、植栽は、特定の季節や入居時の状態を想定して描かれたものではありません。樹種等変更になる場合があります。周辺道路・建物等は簡略化されています。家具・照明器具・調度品等は、実際に設置されるものと異なる場合があります。
※1:敷地南側の自転車置場出入口を通る建物入口地点にて計測
熊谷実津希

住宅ライター
熊谷実津希

「知りたいことは、現場に行って調べる!」がモットーの住宅・不動産専門ライター。二児の母にして分譲マンション購入経験あり。美味しいお店を発見する眼力にも自信あり!?

この物件の他の記事
  • 情報は掲載⽇時時点のもので、現在は対象の住⼾等が販売済みになったり、周辺環境が変わっている場合もあります。
  • このサイトでは、住宅ライターが実際に物件やその周辺を取材し、または調査したことを独自の目線で記事にしています。感じ方には個人差がありますので、直近の状況等については現地でご確認ください。
この物件の他の記事 PAGE TOP