「ピアラシティみさと」ってどんな施設?広い敷地にシネコン、ホームセンター、温泉などが揃います

「ザ・パークハウス 三郷」の周辺は、大規模商業施設が充実するエリア。
最寄の三郷駅のひとつ隣、「新三郷」駅の近くには、ららぽーとやコストコ、IKEAがあり、ふたつ隣の「吉川美南」駅にはイオンタウン、4つ先の「越谷レイクタウン」駅にも大きなイオンがあります。
「今日はどこに行こう?」と目移りしてしまいそうなほどのショッピングタウンなのですが、三郷駅周辺に住んでいる方に聞いてみると、「日ごろよく利用するのは、ピアラシティ」という方も多いようなんです。
イオンやららぽーとに比べると馴染みのない名前ですが……地元の方の利用頻度が高いというのには、何か理由があるはず!
ということで、「ピアラシティみさと」ってどんな商業施設なのか、行ってみました。
(上の写真:ピアラシティみさと マンション現地より約2,940m)
こちらの記事をまとめると……
■とにかく広い! … 東京ドーム約2.5個分の広さの敷地に、大きなスーパーとホームセンターがどん! と建っています
■イトーヨーカドー … スーパーと専門店が合体したショッピングモール。 ベビー休憩室なども広くて快適に買い物できます
■スーパービバホーム … 工具やインテリアだけでなく、手芸や画材、アクアリウム、ペットのトリミングサロンも
■そのほかにも、シネコンや飲食店、家電量販店、天然温泉などがあり、レジャー施設としても楽しめます
とにかく広い! … 東京ドーム約2.5個分の広さの敷地に、大きなスーパーとホームセンターがどん! と建っています
まずは施設の概要から。
「ピアラシティみさと」は、三郷駅から3kmほどの場所にある大型商業施設です。
▲マンション公式サイトの地図を引用。
高速のジャンクションなどと比較しても、かなり大きな施設ですね。
こちらのピアラシティ、とにかく「広い!」のが特徴。
約12万4,000㎡、東京ドーム約2.5個分の敷地に、大きなスーパーとホームセンターがどん! どん!と建っていて、都心部ではまず見ない規模。
遠くから一目見ただけでも「とにかく、何でもありそう!」な商業施設です。
メインの店舗は、「イトーヨーカドー三郷店」と、ホームセンターの「スーパービバホーム三郷店」、シネマコンプレックスの「MOVIX三郷」。
加えて飲食店や、温泉まであります。
▲イトーヨーカドー三郷店。店舗面積は約24,800㎡で、サッカーコート3面分以上の広さがあります。
(イトーヨーカドー三郷店 現地より約3,310m)
▲スーパービバホーム三郷店。こちらの店舗面積も約22,400㎡と巨大。
(スーパービバホーム 三郷店 現地より約2,940m ※画像は施設提供)
敷地の両端にイトーヨーカドーとスーパービバホーム、その間にMOVIXという並びになっています。
▲ピアラシティ周辺の地図。
建物の間はほとんどが平面の駐車場になっていてイトーヨーカドーとスーパービバホームの屋上駐車場も合わせると約3,100台が駐車可能。
料金がかからない駐車場なので“停めっぱなし”で施設間を移動できます。
ちなみに、三郷駅前からピアラシティ行きのバスが出ていますから、どっさり買い込みたい時も楽に行き来できます。
▲マンションから徒歩4分の「三郷駅南口」バス停(駅前ロータリーにあります)から、「ピアラシティ」バス停までは所要時間約10分(※1)。料金は片道200円です。
平日・土日ともに15~20分に1本の間隔で発着しています。
(三郷駅南口バス停 現地より約250m)
イトーヨーカドー … スーパーと専門店が合体したショッピングモール。 ベビー休憩室なども広くて快適に買い物できます
では、それぞれの店舗について、もう少し詳しくレポートしていきましょう。
まずは「イトーヨーカドー三郷店」。
2フロア構成で、全体のうち約半分がお馴染みの「イトーヨーカドー」で、あとの半分は専門店です。
広~いスーパーと、ショッピングモールが合体したような施設なんですね。
▲平面が広い2フロア構成なので、あちこち買い回りをする際もフロア移動が最小限で済みます。
ベビーカーやカートをひいていると、フロア移動が少ないのは助かります。
(イトーヨーカドー三郷店 現地より約3,310m)
ショッピングモール(専門店)の部分に入っているお店は、例えばこちら。
・西松屋(ベビー服、ベビー用品)
・宮脇書店
・ペットの専門店 コジマ
・ABCマート
・100円ショップ セリア
・ハニーズ(衣料品)
・眼鏡市場
・サイゼリヤ
このほかにも、人気のシアトル系カフェや、フードコートにもミスタードーナツやケンタッキー、リンガーハットといった飲食店が入っており、一日中過ごせそうな充実度です。
専門店だけでなく、スーパー(イトーヨーカドー)の部分もかなりの広さ!
品揃えをチェックしたところ、生鮮食品はもちろん、シリアルやパン、粉類、お菓子なども、かなり充実している様子。
例えば、お菓子作りに必要なちょっとマニアックな材料(おからパウダー、製菓用ラム酒など)とか、定番からはちょっと外れた珍しい鍋つゆなども売っていました。
▲イトーヨーカドーの食品フロアには、お中元やお歳暮などコーナーができたり、モロゾフや榮太樓總本鋪といったデパ地下でお馴染みのお菓子が買えるところも。
地元の人にとって、ちょっとしたデパート代わりにも利用されているようです。
(イトーヨーカドー三郷店 現地より約3,310m)
子育て世帯にとって嬉しいなと思ったのは、育児用品が買えるお店が充実していたり、通路が広くて買い物しやすい点。
子育ての強い味方、「西松屋」はベビー・子ども服だけでなく、哺乳瓶を卒業したら使うストローコップやセレモニーのためのレース付きの靴下など、使う時期が限られているものも低価格で手に入ります。
また、授乳室やベビー休憩室は、都心部にはなかなかないゆったり感。
荷物をたくさん乗せたベビーカーのまま楽に入ることができて、授乳室や靴を脱いで遊べるプレイコーナーなどが無料で使えるので、買い物に飽きてぐずりやすい年齢の子どもと一緒でも楽しく買い物ができそう。
こんなところも、地元の人に愛される理由なのかなと思います。
スーパービバホーム … 工具やインテリアだけでなく、手芸や画材、アクアリウム、ペットのトリミングサロンも
もうひとつ、ピアラシティの核となっている店舗が「スーパービバホーム三郷店」。
こちらも2フロア構成で、広大。
お隣のイトーヨーカドーには“衣・食”が揃っていましたが、こちらは“住”に関するものがギュギュッと集まっています。
▲プロユースの「資材館」と、生活用品中心のいわゆる“ホームセンター”の「生活館」のエリアに分かれています。
資材館は木材を50円からカットしてくれるなどDIYの味方になりそう。
(スーパービバホーム 三郷店 現地より約2,940m)
収納用品から家具、家電、カーテン、文具やフック、調理器具などの細々したものもたくさんの種類が売っています(タライのような大きさのお鍋なんかもありました・笑)。
加えて、アクアリウム専門コーナーや、トリミングサロンとペットホテル、ペットしつけ教室などを備えたペットコーナーも。
▲園芸コーナー。鉢植えの花やハーブなどに加えて、大きなサボテン、もみの木など他ではなかなか見ないようなものもあります。
(スーパービバホーム 三郷店 現地より約2,940m)
こちらのスーパービバホーム、2階がまたすごいんです。
2階には、手芸、画材、カルチャー教室のコーナーがあって、それぞれ広くて品揃えも大充実。
手芸コーナーは生地からミシン、毛糸、アクセサリーパーツ(人気の貴和製作所のパーツコーナーも!)などひと通り揃っていて、まるで1フロアにユザワヤとハンズと世界堂が集まっているよう!
ほかにも、成城石井セレクトの輸入食材やワインが売っていたり、モノトーン系の収納グッズ・山崎実業の「TOWER(タワー)」シリーズを集めたコーナーがあったりして、「実用的だけれどちょっとステキ」なものが見つかる楽しさもありそう。
ちなみにスーパービバホーム内にもフードコートやカフェ、レストランがありました。
▲1Fのフードコートはモスバーガーやうどん、ラーメンなどササッと食べられる軽食中心。ドトールコーヒーショップにはテラス席もありました。
(スーパービバホーム 三郷店 現地より約2,940m)
そのほかにも、シネコンや飲食店、家電量販店、天然温泉などがあり、レジャー施設としても楽しめます
ピアラシティでできるのは、買い物以外も。
映画館もありますし、温泉施設や子ども向けの屋内遊び場、大型の家電量販店、レストラン、ディスカウントストア、携帯ショップなどがずらりと並んでいます。
それぞれの施設について紹介していくと、まずは映画館の「MOVIX三郷」。
「MOVIX」は、TOHOシネマズなどと並ぶ大手シネコンのひとつで、こちらにあるのは全12スクリーン。都内のシネコンと比較しても多い方です。
スクリーン数が多いと、CMで見るようなメジャー作品だけでなく、ミニシアター系の洋画や邦画、アニメ映画、夏休み恒例のキッズ向け作品など、上映作品の幅が広くなるのが特徴。
巷で話題になるような映画は大抵こちらで観られます。
私は「どうしても観たい映画がある場合は遠出してでも行く」タイプなのですが(笑)都内では上映が早々に終了してしまって、埼玉県近郊で「どこかやっている映画館、ないかな」と探すと、だいたいこちらの「MOVIX三郷」か浦和美園のイオンシネマでやっているんですよね。
スクリーン数に余裕があるからマニアックな作品も上映してくれるのかな……なんて勝手に思っているのですが、そんな映画館が近くにあるなんて羨ましいです。
▲20時以降に上映が開始されるレイトショーもやっていますから、仕事終わりに家に帰ってから映画を観に来る、なんてこともできそうです。
(MOVIX三郷 現地より約3,310m)
それから、温泉施設の「湯けむり横丁みさと」も、ここだけで丸一日過ごせてしまうくらいレジャー要素満点の施設。
スーパー銭湯のような施設なのですが、本物の“天然温泉”に入れます。
入浴料金は平日・大人一般970円とリーズナブル(会員料金あり)。
こういった温泉施設は、利用できる年齢が中学生以上など大人向けに設定されていることもありますが、こちらは3歳から入浴可。
▲“昭和レトロ”がテーマの湯けむり横丁みさと。
イトーヨーカドーがあるメインエリアからは少し離れていますが、「ピアラシティみさと」のふたつ手前のバス停で降りると目の前なので、行きも帰りも楽々。
(湯けむり横丁みさと 現地より約2,960m)
▲お風呂は、本格的な温泉気分が味わえる露天岩風呂や檜造りの内湯、信楽焼の壺にすっぽり入れる「信楽壷湯」や寝湯、サウナなどさまざま。
お食事処や8,000冊のマンガが読み放題の読書スペースなどもあります。
(湯けむり横丁みさと 現地より約2,960m ※施設内画像は施設提供)
そのほか、家電量販店の「ヤマダデンキ家電住まいる館」や、ファミレスも複数あって、このあたり一帯に大規模な商業エリアが形成されています。
▲大型店舗の「ヤマダデンキ家電住まいる館」。
家電量販店と家具店、ドラッグストアが集まっているような品揃えで、カフェも併設されています。
(ヤマダデンキ家電住まいる館YAMADA三郷店 現地より約3,320m)
▲イタリアンファミレスの「オリーブの丘」や、十割蕎麦が食べられる「蕎麦旬」、石窯焼きのピッツァが人気の「イタリア食堂 nono」、しゃぶしゃぶ食べ放題の「どん亭」、「くら寿司」といった飲食店もたくさん!
(オリーブの丘 三郷店 現地より約3,350m)
いかがでしたでしょうか。
マンションは三郷駅の近くにありますから、毎日の買い物は近くのスーパーやドラッグストアでササッと済ませて、休日にまとめ買いをしたい時や趣味のものを揃えたい時、遠出しなくても家族でレジャー気分が楽しみたい時などはピアラシティに行く、という風に使い分けると良さそうですね。
新三郷や吉川美南、越谷レイクタウンの大規模商業施設も合わせると、年齢やライフスタイルが変化しても、気分次第でいろいろなお買い物やレジャーができそうです。
※表示距離は現地からの地図上の概算です(敷地南側の自転車置場出入口を通る建物入口地点にて計測)。徒歩分数は80m=1分として算出し、端数は切り上げています。
※1:三郷駅南口⑦のりばからM-05-1右循環利用⑦(マイスカイ交通)/「ピアラシティ」下車。マイスカイ交通調べ。2022年4月現在。所要時間は目安です。

住宅ライター
熊谷実津希
「知りたいことは、現場に行って調べる!」がモットーの住宅・不動産専門ライター。二児の母にして分譲マンション購入経験あり。美味しいお店を発見する眼力にも自信あり!?