注目記事
最新記事
-
- プラン・設備
- モデルルーム
10タイプの建物内モデルルームが見学可。広さや間取りなどを“実物”で比較できます
現在、「ウエリス浦和美園」では、「ノーステラス」と「サウステラス」合わせて10タイプのモデルルームを見学することができます。 3LDKもしくは4LDKのファミリータイプの住戸なのですが、同じ3LDKでも専有面積が70m2台のものから80m2…
続きを読む -
- 買い物・グルメ
タピオカ店やカフェ、おしゃれな飲食店……浦和美園に新しいお店が続々オープン!
2001年に「浦和美園」駅が開業して以来、急速に開発が進んでいる浦和美園。 今年に入ってからも、「ウエリス浦和美園」ノーステラスのすぐ目の前にスーパー「イオンスタイル美園三丁目」(※1)がオープンしたり、大型のスイミングスクールや公園などの…
続きを読む -
- インタビュー
- 子育て関連施設
浦和美園の教育環境って、どうですか?学習塾の先生に聞きました
子育て世代のファミリーにとって、これから住もうとする地域の教育環境は気になるもの。 でも、インターネットなどで情報収集をしていても、「小学校・中学校の様子」や「子どもたちや保護者の雰囲気」といった“生の声”って、なかなか分からないことが多い…
続きを読む -
- 交通アクセス
8両化で「浦和美園」駅の一層の混雑緩和に期待!埼玉高速鉄道の取り組みを調べました
今回レポートするのは、「ウエリス浦和美園」の最寄駅・「浦和美園」駅を始発とする埼玉高速鉄道線、相互乗り入れを実施している東京メトロ南北線の“未来の姿”についてです。 これまでの記事でも度々触れていますが、「浦和美園」駅の周辺は、マンションの…
続きを読む -
- プラン・設備
「二重床」と「直床」って何が違うの?マンションの“床”について考えてみましょう
今回注目するのは、マンションの“床”です。 一見すると地味な部分ではありますが、実は毎日住むうえでの快適性や、将来のリフォーム性などを左右する大事なポイントなんです。 そしてこの、快適性やリフォーム性(可変性といったりします)は、普段はフロ…
続きを読む -
- 公園・レジャー施設
まるで遊園地!大型遊具やプールがあるご近所公園「しらこばと公園」に行ってきました
「ウエリス浦和美園」から車で気軽に行ける場所に、「しらこばと公園」があります。 こちらの公園は以前、浦和美園にお住まいの方に「休日に家族でよく遊びに行く“ご近所”レジャースポット」のひとつとして教えてもらったところ。とても広い公園で、面積は…
続きを読む -
- プラン・設備
100㎡超だとココが違う!4LDK・角住戸の「Wタイプ」をレポートします
今回は、「ウエリス浦和美園」の100.05m2、4LDK+ウォークインクローゼット+シューズインクローゼット+納戸の「Wタイプ」をレポートします。 子どもが2人以上のファミリーや、部屋数重視派の方は、4LDKのマンションを探している方も多い…
続きを読む -
- インタビュー
浦和美園が住む場所に選ばれている理由は?「アーバンデザインセンターみその」の方にインタビュー
「ウエリス浦和美園」が建つさいたま市美園地区は、2001年の埼玉高速鉄道線開業、「埼玉スタジアム2○○2」完成を皮切りに、道路や商業施設、住宅などの整備が進んだ新しい街です。 このエリアの土地区画整備事業のあらましや住み心地については、これ…
続きを読む -
- プラン・設備
マンションvs戸建て、どちらを選ぶ?特徴を比べてみました
夢のマイホーム! といえば、「お庭があって……ガレージがあって……」と、戸建てを想像する方も多いのではないでしょうか。 “マンション=便利だけど狭い”“戸建て=広いけど駅から遠い”という漠然としたイメージをお持ちの方もいらっしゃるかもしれま…
続きを読む -
- プラン・設備
3LDK?4LDK?迷ったら「もう1部屋で何ができるか」を考えてみる
ファミリーがマンションの間取りを選ぶ際、「3LDKか、4LDKか」で迷ったことのある方も多いと思います。 子どもが3人以上のファミリーであれば、子どもそれぞれに個室を与えることを考えて4LDK以上を検討する方も多いと思いますが、子どもが1~…
続きを読む
この物件をレポートするのは
住宅ライター
熊谷実津希
住宅ライター。賃貸、分譲、中古も新築も、さまざまな住宅・不動産分野の記事を担当してきました。住宅最新トレンドや自分の足で調べた現場のことなど、自身の取材で得た情報を第三者目線で徹底的にレポートします。
過去の記事
- 掲載されている情報については、 掲載日時時点のものですので、 実際に物件が販売済みになっている場合もございます。
- このサイトでは、 住宅ライターが実際にマンションやその周辺を取材し、 または調査したことを独自の目線で記事にしています。感じ方には個人差がありますので、 直近の状況や印象については、 現地でご確認ください。