プレオープンを迎えた総合マンションギャラリー最新レポート!

「エンブルエバー焼津」を検討中の皆さん、お待たせしました!
藤枝駅から徒歩2分という便利な場所に、ヨシコンのマンションギャラリーが完成しました。
一足早くお邪魔させてもらうことができたので、皆さんに最新の情報をお届けしたいと思います。
交通利便の良いJR藤枝駅前だから、車でも電車でも来場可能!
「エンブルエバー焼津」のモデルルーム見学や商談ができるのはJR藤枝駅前に完成した総合マンションギャラリー。
▲総合マンションギャラリーへはJR藤枝駅南口から徒歩約2分。
同じく同社分譲の「エンブルレジデンス藤枝駅南」建設地のすぐお隣です。
▲隣接するオーレ藤枝の駐車場からも確認できるので迷う心配もなさそう。
車で来場される方のために7台分の駐車スペースも完備されていますので車の方もご安心を。
比較検討もしやすい3物件合同の総合マンションギャラリー
こちらの総合マンションギャラリーは
・【エンブルエバー焼津】
・【エンブルレジデンス藤枝駅南】
・【エンブルエバー島田本通り】
という3つの物件の紹介をおこなう、合同ギャラリーとなっています。
▲受付の背面には3つの物件のロゴマークが掲げられていましたよ。
左から【エンブルレジデンス藤枝駅南】【エンブルエバー焼津】【エンブルエバー島田本通り】のロゴマーク。
合同ギャラリーのメリットは、モデルルームを一つ一つまわらなくても、1ヶ所で3物件の情報が得られるので物件の特徴など比較しやすいという点。
またモデルルームをいくつも建設すると、当然ながら建設費用がかさむことになってしまいますが、合同ギャラリーに集約することで、無駄なコストを減らし販売価格を抑えることにつながるという利点があります。
プレオープンでは、事前に会員登録をされた方を対象に案内をしているとのこと。
インターネットで会員登録することができるので、すぐにでも見学したいという方は早めに登録してみてくださいね。
マンションギャラリー見学の流れを予習
分譲マンションに興味があっても「気軽な気持ちでモデルルームに出かけてもいいかしら?」なんて思っている方も多いのでは?
そこでマンションギャラリーではどんなことをするのか、何がわかるのか、見学の流れを予習しておきましょう。
通常、マンションギャラリーへの案内は専属のスタッフがついて個別に案内するので、ギャラリーの見学を希望の方は、事前に訪問予約をするのが一般的。
電話やインターネットの来場予約フォームから希望日時を伝えて予約をします。
この時、お子さん連れの場合や来場方法(車・電車など)も伝えておくと、スムーズに案内してもらうことができます。
▲因みに商談スペースには、小さなお子さん連れの方でも気兼ねなく来場してもらえるようにと、キッズスペースも用意されているんですよ。
受付後のアンケートでは希望エリアや広さ、間取り、予算などを記入する欄がありますので、予め希望をまとめておくとプランなどの絞り込みがしやすいかも。
もちろん、自分にどんなプランが合うのかわからないのでプロに聞いてみたいという方は、スタッフに相談してみてくださいね。
▲商談スペースはパーテーションで仕切られていて、ライフスタイルやお金のことなどプライバシーに関わる話もしやすい環境に配慮されているんですよ。
また、環境やプランなど物件の詳細な情報についてもこの商談スペースで話を聞くことができます。
▲デスクには「エンブルエバー焼津」の完成予想パースと周辺マップが用意されていました。
商談スペースでの話が一通り済んだところで、モデルルームの見学に入ります。
▲商談スペースの奥にあるパネルコーナーでは地元ディベロッパーであるヨシコンの分譲実績年表や焼津建設地周辺の環境案内の他、早期契約特典「プレミアムセレクトプラン」の情報が掲示されています。
インテリアカラーは4種。
【クラシカルブラウン】【ライトアンバー】【キャメルベージュ】【シルキーホワイト】の中から選ぶことができます。
▲カラーセレクトのサンプルは実際に触れることができるので、表面の仕上げや微妙な色の違いも確認することができます。
間取りの変更やインテリアカラーのセレクトなどをご希望の方は早めの契約がお得。
階数によって対応可能な締め切り時期が変わりますので、詳しくはスタッフの方に確認してみてくださいね。
いかがでしたか?
マンションギャラリーではパンフレットではわからないリアルな空間を見学することができるだけでなく、プランや価格等の最新の情報や、返済計画の算出などをしてもらうことができます。
事前にチラシやホームページを見ていてわからない点があれば書き出しておいて商談の際に聞いてみても良いかもしれませんね。

住宅ライター
菊地麻衣子
15年以上住宅業界漬けのコピーライター。
モデルルームを見ると間取りはもちろんタイルなど細部の仕様まで気になってしまう住宅&インテリアフェチ。気に入った家具がないと自宅マンションに造作工事を入れるほどのこだわりの持ち主。